クラウドソーシング「ランサーズ」

    日本

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: なんかれちゃんねる 2020/05/15(金) 18:00:22.74 ID:xOgxEhhg9
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000155-kyodonews-soci

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け教育現場で広がるオンライン授業で、
    生徒に制服の着用を求める学校や教育委員会がある。
    「在宅でも生活にメリハリをつけるため」などと目的を説明するが、
    会員制交流サイト(SNS)上では「必要あるのか」と疑問視する声も。
    専門家も「違和感がある」と指摘している。

    「オンライン授業で制服いる?」「制服で受けろってふざけてんだろ」。
    5月に入り、ツイッターには高校生によるものとみられる同様の意見が多数投稿されている。
    上半身は制服、下半身はパジャマのままでの参加を報告する投稿もあった。

    【【学校】オンライン授業に制服は必要なのか。SNS上で疑問視する声。上半身は制服、下半身はパジャマでの参加者も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: なんかれちゃんねる 2020/05/16(土) 02:35:13.23 ID:6uyCJ0To9
    福岡市教委授業短縮しコマ数増へ

    *ソース元にニュース画像あり*

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/20200515/5010007940.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    福岡市教育委員会は、今後、市立の小中学校で授業が再開された場合、
    1コマごとの授業時間をそれぞれ10分短縮した上で、1日に学習する科目の数を増やして
    学習の遅れを取り戻す方針です。

    福岡市教育委員会は、市立の小中学校などについて、5月21日から、登校日を
    学年ごとに分けるなどの分散登校を実施して、段階的に学校活動を再開することにしています。
    そして、授業の再開にあたっては、現在、中学校で50分、小学校で45分と定めている
    1コマあたりの授業時間をそれぞれ10分短縮した上で、
    1日に学習する科目の数を増やして学習の遅れを取り戻す方針です。

    さらに、土曜日は隔週で授業を行うほか、夏休みを8月7日から19日までの
    13日間と大幅に短縮して授業時間を確保します。
    福岡市教育委員会は、こうした取り組みによって、国語、算数・数学、英語、理科、社会の
    主要5教科については、いまの学年内で必要な学習を終えられるとしています。

    05/15 21:26

    【すごいこと思いついた! 1コマごとの授業時間を10分短縮して1日に学習する科目数増やす等で今学年内で必要な学習終えられるぞ、と福岡市】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: なんかれちゃんねる 2020/05/16(土) 14:38:25.08 ID:efZIv/169
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0516/mai_200516_6779240285.html
    2020年5月16日 13時57分

    太平洋側の温暖な海に生息する珍しい深海魚「アカナマダ」が15日に日本海側の富山湾で捕獲され、富山県魚津市の魚津水族館で計測作業が行われた。
    近年、富山湾での目撃例が相次ぐが詳しい理由は分からず、関係者は首をかしげている。
    アカナマダは竜のように細長い体をくねらせて泳ぐ「リュウグウノツカイ」の近縁種で、深海を中心に浅瀬までの幅広い水深で生息できる。
    肛門から墨のような液体を出す「珍魚」としても知られる。
    2019年2月、富山湾で31年ぶりに発見され、同4月までに8匹を確認。
    今回が今年初の発見例という。
    捕獲されたのは全長105センチ、重さ2870グラムの雌の個体。
    15日朝、射水市の沖合約5キロ、水深約60メートルの海域に仕掛けたホタルイカの定置網にかかっていた。
    同市の新湊漁協から連絡を受けた同水族館の職員が漁港で引き取った際には既に衰弱。水族館到着時には死んでいたという。
    魚津水族館の稲村修館長(62)は「データが少なくて詳しいことは分からないが、対馬暖流に流されてきた可能性がある」と分析する。


    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0516/6779240285/20200516k0000m040126000c2.jpg
    富山湾で捕獲された深海魚アカナマダ

    【【深海魚】珍魚「アカナマダ」富山湾で捕獲 対馬暖流に流され? 近年、目撃相次ぐ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: なんかれちゃんねる 2020/05/16(土) 10:15:59.53 ID:oji7pTsn0 BE:422186189-PLT(12015)
    sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    https://i.imgur.com/Li03mzp.png

    * 小渕優子元経産相 「政治資金規正法違反 ドリル問題」

    * 松島みどり元法相 「うちわ選挙区配布問題」

    * 甘利明元経済再生担当相 「UR 都市再生機構への口利き問題」

    * 下村博元文化相 「加計学園パーティ券200万円不記載」

    * 佐川宣寿元国税庁長官以下37名 「森友学園での公文書改竄問題」

    https://monobook.org/wiki/%E9%BB%E5%B7%9D%E5%BC%E5%8B%E6%A4%9C%E4%BA%8B%E9%B7%E3%8C%E4%B8%8D%E8%B5%B7%E8%A8%B4%E3%AB%E3%97%E3%9F%E4%BA%8B%E4%BB%B6

    【【驚愕】黒川検事長が不起訴にした事件】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: なんかれちゃんねる 2020/05/16(土) 10:07:52.32 ID:Z0J3qWOd9
    2020年05月15日 11時10分

    人間関係の悩みは尽きないものですが、「マウントを取る人が苦手」という声をちらほら耳にします。マウントを取られると、良い気持ちにはなりませんよね。

    今回はマウントを取られてもストレスを溜めないよう、対処法を身に付けましょう。マウントを取る人の性格や言動の特徴・心理、そして対処法を詳しく解説します。

    ■「マウントを取る」とは?
    「マウントを取る」というのは、自分の優位性を周囲に示そうとする行為を指し「マウンティング」とも呼ばれます。

    具体的には「おまえって本当ダメだよな」と相手を下に見た発言をしたり、「私はこういうこともすぐにできちゃうから」と自分の有能さをアピールしたりするなど、自分が相手より優位に立っているとアピールする行動全般が、マウントを取る状態だといわれます。

    ■マウントを取る人の特徴
    では、そんな「マウントを取る人」にはどのような特徴があるのでしょうか? 性格と言動それぞれをご紹介します。

    ◇マウントを取る人の性格の特徴
    ☆(1)傲慢
    自尊感情や自己評価が高い人の中には、他人を尊重できない傲慢な人がいます。「自分が上に立つべき存在だ」「周りは自分についてきて当然」と思う傾向があるので、他人が自分より評価されると許せません。

    その傲慢な性格ゆえに、自己中心的な態度をとったり、人を見下したりしてマウントを取るのです。

    ☆(2)完璧主義
    マウントを取る人は、完璧主義で柔軟性が低い傾向があります。

    「~でなければならない」という強迫観念があり、こうしなきゃ、ああしなきゃと義務感に突き動かされて行動するので、常に高い理想を追い求めてストレスフルな状態になりがちです。

    ☆(3)負けず嫌い
    完璧主義ゆえに負けず嫌いでもあり、自分より相手が優れていてもそれを素直に認められません。「自分は優秀だから人より評価されて当然」と考え、常に一番になりたがり、結果としてマウントを取るのです。

    ☆(4)嫉妬深い
    大なり小なり嫉妬心は生まれるものですが、嫉妬深いと自分が成長しようとするのではなく、他人を低く貶めようとする人もいます。

    あたかも自分の方が上だと言わんばかりに、相手の能力や行動を否定して悪口を言ったり、自分の有能さをアピールしたりすることで、周囲の興味関心を自分に引き付けようとするのです。

    ◇マウントを取る人の言動の特徴
    ☆(1)自慢話が多い
    やたらと自分の成功体験ばかり話すなど自慢話が多いです。自分の有能さを多くの人にアピールするために、わざわざ過去の武勇伝を聞かせ、優位に立とうとします。

    ☆(2)ブランド物を持ちたがる
    マウントを取る人は、自分の権威や財力を見せつけようとブランド物で身を固めることがあります。

    ハイブランドのバッグや時計などをいつも身に着けている人は、外見から「自分は人より優れている」と伝えようとしているのです。
    ☆(3)上から目線で話す

    自信がないのにプライドが高い人の中には、他人を見下すことで自分の優位性を保とうとする人もいます。上から目線の話し方をする人は、相手をさげすむことで「自分の方が上だ」と暗に主張し、マウントを取っているのです。
    ☆(4)思い通りにならないと怒る

    いつも自己中心的で「自分が偉いんだ」といった態度で過ごしている傲慢な人は、思い通りにいかないとすぐに怒り、人のせいにします。

    他人を理不尽に攻撃してでも自分のポジションを守ろうとするので、周囲に責任転嫁する形でマウントを取ることも珍しくありません。

    ☆(5)「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えない
    マウントを取る人は横柄な言動を見せるケースが多く、分かりやすい特徴の一つに「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えないというものがあります。

    素直に自分の非を認めたり相手を尊重したりできないので、感謝の気持ちや謝罪の気持ちを示せないのです。

    ■マウントを取られやすい人の特徴

    反対に、マウントを取られやすい人にも特徴があります。


    続く
    https://beauty.biglobe.ne.jp/news/lifestyle/myw_200515_5602474450/
    ★1 5/16(土) 03:46:53.89
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589580310/

    【自分が相手より優位に立っているとアピールする行動「マウントを取る人」への対応策4つ】の続きを読む

    このページのトップヘ